ライトノベル作家、八薙玉造のblogです。
ここでは、主に商業活動、同人活動の宣伝を行っております。
twitter
プロフィール
HN:
八薙玉造
HP:
性別:
男性
自己紹介:
ライトノベルをガリガリと書かせていただいている身の上です。
メールはtamazo☆carrot.ocn.ne.jpまで。(SPAM対策で@を☆に変更しています。@に直してお送りください)
メールはtamazo☆carrot.ocn.ne.jpまで。(SPAM対策で@を☆に変更しています。@に直してお送りください)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/18)
(01/04)
(08/01)
(02/08)
(12/26)
カテゴリー
ブログ内検索
最新TB
カウンター
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
TRPGシステム『真・女神転生~魔都東京200X~』のリプレイ。
以前発売された原作ゲームをモチーフにした二本とは違い、今回は基本ルールブック収録のサンプル背景、『聖華学園』を使用したリプレイ。著者かつGMの朱鷺田祐介氏自身が語っているとおり、全体的にゆるゆるでライトにお話が進みます。
とりあえず、ポイントとなるのは、朱鷺田氏の『娘。』(笑)が参加してること。親子リプレイかよ! リプレイ自体は、システムが戦闘寄りなため、淡々と進むように見えるのですが、『娘。』含めたPLがクセモノ揃いなため、けっこう妙なことになってます。
ハードボイルド(言ってるだけ。たぶん、カミュとか頼む)だが、エセ外人でわからないことは妖精に聞く妖精探偵。
理系の眼鏡白衣イケメンだが、時折語尾が「~だギョ」になるアウトサイダー(見た目魚人な悪魔アズミに変身するので、こんなことに)
ひたすらハリセン(追加装備(笑))振り回している剣豪娘。
そして、『娘。』はチェンソー持った女の子ケットシー(ネコミミ)という、頭のおかしい布陣。
なかなかおもしろかったです。
あと、シモネタギリギリの発言をすると、GMが憤慨するのがかっこいい。見事な親バカ!(笑)
追加で『ペルソナ3』のコミュニティシステムや、ペルソナ使いを再現用のデータが掲載されているのですが、これがなかなか愉快。
情報収集などで接触したコネや、NPCとコミュニティを形成することができ、そのレベルによって、様々な恩恵を受けることができるようになるのです。NPCとの関係をシステム的にも保管してくれ、さらにクライマックスの戦闘などでは、絆の力で大勝利! な演出がデータ的にも可能になるので、なかなかヒロイックなお話を展開することができるようになります。
このリプレイのような、ライトな雰囲気の学園ものなどを遊ぶ場合には最適かも。
まぁ、なんというか。
これでまたこのルールで遊べる状況が広がったなーと。
元々、現代伝奇から世紀末救世主伝説まで遊べるシステムなので、次に遊ぶ時がますます楽しみになりました。というか、GMしたい。
以前発売された原作ゲームをモチーフにした二本とは違い、今回は基本ルールブック収録のサンプル背景、『聖華学園』を使用したリプレイ。著者かつGMの朱鷺田祐介氏自身が語っているとおり、全体的にゆるゆるでライトにお話が進みます。
とりあえず、ポイントとなるのは、朱鷺田氏の『娘。』(笑)が参加してること。親子リプレイかよ! リプレイ自体は、システムが戦闘寄りなため、淡々と進むように見えるのですが、『娘。』含めたPLがクセモノ揃いなため、けっこう妙なことになってます。
ハードボイルド(言ってるだけ。たぶん、カミュとか頼む)だが、エセ外人でわからないことは妖精に聞く妖精探偵。
理系の眼鏡白衣イケメンだが、時折語尾が「~だギョ」になるアウトサイダー(見た目魚人な悪魔アズミに変身するので、こんなことに)
ひたすらハリセン(追加装備(笑))振り回している剣豪娘。
そして、『娘。』はチェンソー持った女の子ケットシー(ネコミミ)という、頭のおかしい布陣。
なかなかおもしろかったです。
あと、シモネタギリギリの発言をすると、GMが憤慨するのがかっこいい。見事な親バカ!(笑)
追加で『ペルソナ3』のコミュニティシステムや、ペルソナ使いを再現用のデータが掲載されているのですが、これがなかなか愉快。
情報収集などで接触したコネや、NPCとコミュニティを形成することができ、そのレベルによって、様々な恩恵を受けることができるようになるのです。NPCとの関係をシステム的にも保管してくれ、さらにクライマックスの戦闘などでは、絆の力で大勝利! な演出がデータ的にも可能になるので、なかなかヒロイックなお話を展開することができるようになります。
このリプレイのような、ライトな雰囲気の学園ものなどを遊ぶ場合には最適かも。
まぁ、なんというか。
これでまたこのルールで遊べる状況が広がったなーと。
元々、現代伝奇から世紀末救世主伝説まで遊べるシステムなので、次に遊ぶ時がますます楽しみになりました。というか、GMしたい。
PR
もの凄く久々に『深淵』のセッションをやりました。
運命に流され、翻弄されつつも必死に生きる人の子を描くダークファンタジーRPGですな。
面子はくろねこくん、五月雨くん、なゆたさん。この面子にSINさんを加えて、あらかじめテンプレートを選択して作ったキャラを用いてのセッションのはずだったのですが、SINさんが体調を崩しちゃったため、今回は急遽、基本ルールブック付属のシナリオ『雷鳴』をプレイしました。
まぁ、オリジナルシナリオをする前の練習ができたので、ブランクのあった僕にはちょうどいい練習になりました。
シナリオ内容はサンプルシナリオということもあるので、明かしませんが、PCの行動が見事だったため、セッションは『深淵』らしからぬハッピーエンドを迎えました。五月雨くんがプレイしていた騎士の巧みな戦術と、他のキャラクターたちのNPCとの交流が最良の結果を生んだという理想の形でした。
で、その後、もの凄く久々に居酒屋に行って、飲んだり食ったりしながら、適当な話をグダグダとしました。実におもしろい一日でした。
まぁ、その反動というか。今日のバイトは地獄だったわけですが!
起きた瞬間、「これはいかん!」と思う程のグロッキーっぷりだったんですが、休むわけにもいかず、いや、ちょっと、難儀でした。自業自得だけど。二日酔いしたとかではなくて、単純に一日フルに動いた疲労と、酒で胃が弱っていたことが効いていたのでしょう。
今後は余裕あれば、飲み会の翌日は休み入れておこう……。
ともかく、みんな、ありがとー。次はオリジナルのシナリオをがっつり楽しんでもらうぜ!
ということで。
運命に流され、翻弄されつつも必死に生きる人の子を描くダークファンタジーRPGですな。
面子はくろねこくん、五月雨くん、なゆたさん。この面子にSINさんを加えて、あらかじめテンプレートを選択して作ったキャラを用いてのセッションのはずだったのですが、SINさんが体調を崩しちゃったため、今回は急遽、基本ルールブック付属のシナリオ『雷鳴』をプレイしました。
まぁ、オリジナルシナリオをする前の練習ができたので、ブランクのあった僕にはちょうどいい練習になりました。
シナリオ内容はサンプルシナリオということもあるので、明かしませんが、PCの行動が見事だったため、セッションは『深淵』らしからぬハッピーエンドを迎えました。五月雨くんがプレイしていた騎士の巧みな戦術と、他のキャラクターたちのNPCとの交流が最良の結果を生んだという理想の形でした。
で、その後、もの凄く久々に居酒屋に行って、飲んだり食ったりしながら、適当な話をグダグダとしました。実におもしろい一日でした。
まぁ、その反動というか。今日のバイトは地獄だったわけですが!
起きた瞬間、「これはいかん!」と思う程のグロッキーっぷりだったんですが、休むわけにもいかず、いや、ちょっと、難儀でした。自業自得だけど。二日酔いしたとかではなくて、単純に一日フルに動いた疲労と、酒で胃が弱っていたことが効いていたのでしょう。
今後は余裕あれば、飲み会の翌日は休み入れておこう……。
ともかく、みんな、ありがとー。次はオリジナルのシナリオをがっつり楽しんでもらうぜ!
ということで。
夏コミレポート記事で割愛した、TRPG『デモンパラサイト』のセッション報告です。要するに夏コミ前にガーバトロンで集まって遊んだというだけなんですが。
先に解説しておくと、『デモンパラサイト』は悪魔寄生体と呼ばれる、動植物に異様な能力を与える特殊な寄生虫に寄生されたPCが、同じく寄生され自我を失った敵と戦うというダークヒーローRPG。原作デビルマンのデーモン狩りが起こる少し前程度の世界観をイメージしていただけるとしっくりくるかもしれませんが、実際にプレイすると色々違ってます(笑)
今回はサンプリシナリオを使用。一部のNPCを趣味だけで変更した以外は、ルールブック付属のシナリオ準拠になっております。
■PC紹介
西明石大 性別:♂ 共生生物:クレイモア 職業:芸能人
PLは長男。
全裸シンガーソングライターとして売り出し中の芸能人。
つまるところ、全裸であるが、ネクタイはしめている。
駆け出しながらも得意なキャラクターで有名らしく、全裸で女子に迫り、逮捕されかけた危機を【芸術:全裸】の判定のクリティカルで次々とくぐり抜けた。
変身後は装甲のせいで居心地悪そうにするが、生体武器であるボウケンジャベリンを股間から取り出すやいなや、その破壊力はパーティ最強!
「ちょっとしたボウケンだったな」(全裸で)
魚住七ツ海(ゴムミ) 性別:♂ 共生生物:カラドボルグ 職業:ディレッタント
PLはギガ様。
ネット声優。非常にキモい声で喋る。
途中で変身したまま、ずっと変身を解かず、一般人のNPCに出会っても、「本物です」と連呼しまくっていた問題児だが、隣にいたのが西明石なので、どう見ても何かの企画にしか見えなくてどうしようもない。
立ちはだかるある障害を次々と特殊能力で破壊していくというシナリオのセキュリティホールを突く行動にGMは戦慄を覚えざるをえなかった。
そもそも、個人攻撃のPCだというのが一番の問題(被害者は紀野さん)
村上貴文 性別:♂ 共生生物:ウォーコイト 職業:起業家
PLは六部くん。
PCたちが所属し、悪魔寄生体の相互扶助組織NGOセラフィムにも協力している会社『全裸カンパニー』の社長。この時点で殺した方がいい気がしてきた。
皆をまとめるはずが、何故か戦闘の現場にいなかったり、別の場所で待機していたりと、最後までまともに判定することができなかった悲運のPC。だが、ことあるごとに記憶操作して、チームを助けていたのは確か。
悪徳栄) 性別:♂ 共生生物:ファランクス 職業:弁護士
PLは紀野さん。
『全裸カンパニー』の顧問弁護士。
通称『全裸弁護士』だが、服は着ている。
高速戦闘を得意とする共生生物ファランクスを宿し、ボス戦では敵の包囲を突っ切っての奇襲など、活躍を見せたが、弁護士の仕事をしていた覚えがない。
シナリオ開始前、後述の麻生を『全裸カンパニー』に入れるために裏から法的に手を回すという偉業を成し遂げた。
麻生静 性別:♀ 共生生物:ブリガンダイン 職業:女子高生
PLはボーイ。
ボーイに女子キャラをやらせたかったので、キャラメイク時に適当に1d6振らせ、「ああ、その出目は女性だね」
と言ってみたら、まったく疑うことなく信じていたので、そのまま作らせた。
『全裸カンパニー』の紅一点。本人は嫌がっているが(重要)無理やり(重要)協力させられている。だが、パーティで唯一きちんと服を着ていて、全裸を嫌う。
戦闘時にはブリガンダインの能力をフル活用し、仲間のダメージを防ぎ、ボスの全体攻撃の達成値を下げるなど八面六臂の活躍を見せた。
しかし、それよりも変身が解けた後、ビショ濡れジーンズがはりついてるとか、ブラが透けてるとかにばかり目がいったのはしかたのない話だ。
シナリオ自体は付属もののため、割愛。
とりあえず、問題なく(麻生の通報で西明石が逮捕されかけたりしたりもしたが)進行できた。
だが、壮絶だったのは、ラストバトル。
ボスの全体攻撃がクリティカルし、その一撃で西明石と麻生が沈むというその時、麻生の最終能力で全ダメージを無効化し、難を逃れたかと思ったのもつかのま。そこまでで蓄積していた『衝動』(破壊衝動みたいなもので、一定値たまると副作用がランダム発生する)のせいで、二人して副作用発動。西明石は「一番近くのPCにクリティカル攻撃」、麻生は「一番近くのPCに絶対命中の肉弾攻撃」
「なんで服着てるんじゃーー!」
「なんで裸なんじゃーーー!」
互いのクロスカウンターで沈むPC二人。
愕然としているボスに別行動中でようやく追いついてきた魚住が、適当にライトニング。瀕死だったボスはその一撃で倒れ、そこで魚住も副作用発動「クスクスと笑いつ続ける」
クロスカウンターで倒れた二人を指差して笑い続ける魚住。
ランダムながら、異様な終わり方だった。心の中に鬱屈したものを溜め込むのはよくないということなのだろう。
そんなわけで、初めて遊んだゲームだったのですが、なかなかおもしろかった。
PCがほぼHENTAIだったのはさておいて、システム面ではやはり、『衝動』による副作用のシステムがおもしろい。軽い戦闘システムのおかげで、戦闘がスイスイと進む上、強敵を相手には『衝動』が溜まるのを覚悟で、ダイスの振り直しや、強力な特殊能力の発動が必要になる。そこで巻き起こるトンチキな行動。
ダイスを振っているだけで楽しく遊べるシステムなため、パーティをなるべく分割させずに運用するのがいいのだろうなーと思いました。一番近くのPCを攻撃する時も、PCはみんないた方がいいですしね!
ルールブックは安価で、ルールも簡単、戦闘は爽快にしてHENTAIと、なかなかよい要素がそろっているため、遊んでいきたいシステムの一つになりそうです。
先に解説しておくと、『デモンパラサイト』は悪魔寄生体と呼ばれる、動植物に異様な能力を与える特殊な寄生虫に寄生されたPCが、同じく寄生され自我を失った敵と戦うというダークヒーローRPG。原作デビルマンのデーモン狩りが起こる少し前程度の世界観をイメージしていただけるとしっくりくるかもしれませんが、実際にプレイすると色々違ってます(笑)
今回はサンプリシナリオを使用。一部のNPCを趣味だけで変更した以外は、ルールブック付属のシナリオ準拠になっております。
■PC紹介
西明石大 性別:♂ 共生生物:クレイモア 職業:芸能人
PLは長男。
全裸シンガーソングライターとして売り出し中の芸能人。
つまるところ、全裸であるが、ネクタイはしめている。
駆け出しながらも得意なキャラクターで有名らしく、全裸で女子に迫り、逮捕されかけた危機を【芸術:全裸】の判定のクリティカルで次々とくぐり抜けた。
変身後は装甲のせいで居心地悪そうにするが、生体武器であるボウケンジャベリンを股間から取り出すやいなや、その破壊力はパーティ最強!
「ちょっとしたボウケンだったな」(全裸で)
魚住七ツ海(ゴムミ) 性別:♂ 共生生物:カラドボルグ 職業:ディレッタント
PLはギガ様。
ネット声優。非常にキモい声で喋る。
途中で変身したまま、ずっと変身を解かず、一般人のNPCに出会っても、「本物です」と連呼しまくっていた問題児だが、隣にいたのが西明石なので、どう見ても何かの企画にしか見えなくてどうしようもない。
立ちはだかるある障害を次々と特殊能力で破壊していくというシナリオのセキュリティホールを突く行動にGMは戦慄を覚えざるをえなかった。
そもそも、個人攻撃のPCだというのが一番の問題(被害者は紀野さん)
村上貴文 性別:♂ 共生生物:ウォーコイト 職業:起業家
PLは六部くん。
PCたちが所属し、悪魔寄生体の相互扶助組織NGOセラフィムにも協力している会社『全裸カンパニー』の社長。この時点で殺した方がいい気がしてきた。
皆をまとめるはずが、何故か戦闘の現場にいなかったり、別の場所で待機していたりと、最後までまともに判定することができなかった悲運のPC。だが、ことあるごとに記憶操作して、チームを助けていたのは確か。
悪徳栄) 性別:♂ 共生生物:ファランクス 職業:弁護士
PLは紀野さん。
『全裸カンパニー』の顧問弁護士。
通称『全裸弁護士』だが、服は着ている。
高速戦闘を得意とする共生生物ファランクスを宿し、ボス戦では敵の包囲を突っ切っての奇襲など、活躍を見せたが、弁護士の仕事をしていた覚えがない。
シナリオ開始前、後述の麻生を『全裸カンパニー』に入れるために裏から法的に手を回すという偉業を成し遂げた。
麻生静 性別:♀ 共生生物:ブリガンダイン 職業:女子高生
PLはボーイ。
ボーイに女子キャラをやらせたかったので、キャラメイク時に適当に1d6振らせ、「ああ、その出目は女性だね」
と言ってみたら、まったく疑うことなく信じていたので、そのまま作らせた。
『全裸カンパニー』の紅一点。本人は嫌がっているが(重要)無理やり(重要)協力させられている。だが、パーティで唯一きちんと服を着ていて、全裸を嫌う。
戦闘時にはブリガンダインの能力をフル活用し、仲間のダメージを防ぎ、ボスの全体攻撃の達成値を下げるなど八面六臂の活躍を見せた。
しかし、それよりも変身が解けた後、ビショ濡れジーンズがはりついてるとか、ブラが透けてるとかにばかり目がいったのはしかたのない話だ。
シナリオ自体は付属もののため、割愛。
とりあえず、問題なく(麻生の通報で西明石が逮捕されかけたりしたりもしたが)進行できた。
だが、壮絶だったのは、ラストバトル。
ボスの全体攻撃がクリティカルし、その一撃で西明石と麻生が沈むというその時、麻生の最終能力で全ダメージを無効化し、難を逃れたかと思ったのもつかのま。そこまでで蓄積していた『衝動』(破壊衝動みたいなもので、一定値たまると副作用がランダム発生する)のせいで、二人して副作用発動。西明石は「一番近くのPCにクリティカル攻撃」、麻生は「一番近くのPCに絶対命中の肉弾攻撃」
「なんで服着てるんじゃーー!」
「なんで裸なんじゃーーー!」
互いのクロスカウンターで沈むPC二人。
愕然としているボスに別行動中でようやく追いついてきた魚住が、適当にライトニング。瀕死だったボスはその一撃で倒れ、そこで魚住も副作用発動「クスクスと笑いつ続ける」
クロスカウンターで倒れた二人を指差して笑い続ける魚住。
ランダムながら、異様な終わり方だった。心の中に鬱屈したものを溜め込むのはよくないということなのだろう。
そんなわけで、初めて遊んだゲームだったのですが、なかなかおもしろかった。
PCがほぼHENTAIだったのはさておいて、システム面ではやはり、『衝動』による副作用のシステムがおもしろい。軽い戦闘システムのおかげで、戦闘がスイスイと進む上、強敵を相手には『衝動』が溜まるのを覚悟で、ダイスの振り直しや、強力な特殊能力の発動が必要になる。そこで巻き起こるトンチキな行動。
ダイスを振っているだけで楽しく遊べるシステムなため、パーティをなるべく分割させずに運用するのがいいのだろうなーと思いました。一番近くのPCを攻撃する時も、PCはみんないた方がいいですしね!
ルールブックは安価で、ルールも簡単、戦闘は爽快にしてHENTAIと、なかなかよい要素がそろっているため、遊んでいきたいシステムの一つになりそうです。
報告が遅くなりましたが、五月五日の『さいころフェスティバル』にGMとして参加しました。
担当ゲームは『真・女神転生TRPG~魔都東京200X~』
今回はコンベンションということもあり、オーソドックスに遊べるよう、神話的エピソードをできるだけ絡めないストレートなお話にしました。加えて、原作履修者と、未履修者、両方が楽しめるように(知識的な格差が起こらないように)舞台を学園という閉鎖空間に限定。ルールブック付属のサンプルワールドである『聖華学園退魔生徒会』を使用し、NPCなどもある程度指定してのキャラクター作成を行いました。
PLの自由度を削る形にはなってしまったものの、キャラクターメイキングの方向や、PCの立場をある程度定めることができたと考えています。(先日、仲間うちでやった時には、世界観に戸惑いや、知識的格差が生じてしまったため)
うっかり、PLで参加してくれた方々に、blogに載せる許可を取り忘れていたのと、今後も使う汎用シナリオにしようと思っているので、軽く内容に触れる程度にしようと思います。
とりあえず、PLに配布したハンドアウトは以下のとおり。
■トレーラー
「あんたの願い、叶えることができるぜ」
涙を落とす少女に彼は言った。
彼は怨恨と絶望を苗床に育つ。
使われるためだけに作られた彼は、手にした力で己が身体を縦横に張り巡らせて行く。
彼の自由のために作り上げた、緑の檻の中に響くのは苦悶の声。
咲き誇る悪の華が学園に忍び寄る!
真・女神転生~魔都東京200X~『地獄の花園』
■ハンドアウト
PC1【クラス1:剣士 固定コネ:高尾祐子】
君はその日、彼女の涙を見た。
いつも冷静で、冷たい印象すら受ける友人獅子藤吹雪(ししふじ・ふぶき)が泣いているのを。彼女は気づかずに立ち去ったが、君の脳裏には、その涙がやけに印象深く刻まれた。
PC2【クラス1:サマナー(アウトサイダー) 固定コネ:黒瓜考】
君が所属する(もしくは親しくしている)黒魔術研究会の会長、黒瓜考が、青白い顔をさらに青くして、君の元にやってきた。
最近は、学外の怪しい団体との接触も噂される彼だが、悪い奴ではないということを君は知っている。
彼は君に言う。「……じ、実は悪魔関係の植物の種をなくしてしまったんだ」
悪い奴ではないが、彼がトラブルメーカーだということも、君は知っていた。
PC3【クラス1:巫女 固定コネ:妖精ピクシー】
いつもどおり、君は芦田静と帰っていた。軽口を言い合えるいい友達だ。
彼女の寮の前で手を振って別れる。変わらぬ光景だ。明日の朝にはここで再び会う。
だが、翌日、彼女はいなかった。そして、彼女が失踪したことを君は知った。
PC4【クラス1:魔術師 固定コネ:結城柊】
君は退魔生徒会会長である結城柊と友人だ。堅いイメージのある彼女は、プライベートでも、やはり堅い。
だが、君と一緒に生徒会室にいる時などは、少々くつろいでお茶を飲んでいたりもする。
「ところで、今、学内で行方不明事件が続いているのを知っていますね?」
彼女が少し申し訳なさそうに話を切り出した。友人としては応えてやるべきかもしれない。
『真女神転生X』は、マルチクラスであるものの、特定のスキルが欠けている場合、予定していたバランス以上の苦戦を伴うことがあるため、(要するにボスの弱点をつけない。回復魔法がない……など)一つ目のクラスはGMサイドで指定することにしました。
で、実際できあがってきたPCは、以下のとおり。
PC1 剣士→サクセサー
悪魔を封印した魔剣を振るう少年剣士。実に主人公属性……というか、途中で番長NPCと口頭の番長ファイトを繰り広げるナイスGUY。そんなこと、シナリオには一文も書いてなかったのに! と、GMに素で思わせてくれたかっこいいキャラでした。
PC2 アウトサイダー→番長
頑強さに特化したアウトサイダー。妖獣ガルムに変身する。が、それ以前に生徒指導の体育教師にして、黒魔術研究会の顧問という、ハイブリッド教師。何者!? 実際は、安請け合いの祟る苦労症ナイスGUYでした(笑)
PC3 巫女→候補者
巫女だが、男。しかも、不良少年。実のところ、裏主人公とでも言うべきキャラで、NPC相手にひたすら鈍感に振る舞い、やたらとオザワ(原作にも登場している不良ボス)と風になりたがるという若人っぷりを発揮(笑) でも、戦闘では後方支援。いかす!
PC4 魔術師→白き魔女
魔女だが、男。戦闘、情報収集共に、絶妙の行動をとってくれて、GMとしては安心できるPCでしたが、ダイス目が破壊的に悪くて不憫でした。あと、PCはこっそりと一番黒く、ゴシップに首突っ込みまくり、ラストではえらい黒いことをすると……実におもしろいPCでした。
このように、参加してくれたPLの方々がやけに愉快な人ばかりだったので、GMはひたすら楽しんでました(笑)少々、時間は押したものの、時間内には終了。情報収集に漏れがなかったため、BOSSがマジでボコボコにされて死んだのは悔しかったですが(笑)
テストプレイの時は、PCを全滅させたBOSSが成す術もなく……。
ともかく、知らない人を相手にシナリオを作り、マスタリングできるコンベンションは、十年以上TRPGやってきておいて言うのもなんですが、勉強になりました。えらい楽しい勉強でしたが。
次回にGM参加するかどうかはわかりませんが、こういう機会があれば、全力でシナリオを作っていこうと思います。次の目標はギリギリのBOSS戦!
あと、それはそれとして、今回、巫女のNPCやゴスロリのNPCがいないんですが、身内の連中にやたら意外そうな顔されました。
たまには我慢することもあるんだよー!?
担当ゲームは『真・女神転生TRPG~魔都東京200X~』
今回はコンベンションということもあり、オーソドックスに遊べるよう、神話的エピソードをできるだけ絡めないストレートなお話にしました。加えて、原作履修者と、未履修者、両方が楽しめるように(知識的な格差が起こらないように)舞台を学園という閉鎖空間に限定。ルールブック付属のサンプルワールドである『聖華学園退魔生徒会』を使用し、NPCなどもある程度指定してのキャラクター作成を行いました。
PLの自由度を削る形にはなってしまったものの、キャラクターメイキングの方向や、PCの立場をある程度定めることができたと考えています。(先日、仲間うちでやった時には、世界観に戸惑いや、知識的格差が生じてしまったため)
うっかり、PLで参加してくれた方々に、blogに載せる許可を取り忘れていたのと、今後も使う汎用シナリオにしようと思っているので、軽く内容に触れる程度にしようと思います。
とりあえず、PLに配布したハンドアウトは以下のとおり。
■トレーラー
「あんたの願い、叶えることができるぜ」
涙を落とす少女に彼は言った。
彼は怨恨と絶望を苗床に育つ。
使われるためだけに作られた彼は、手にした力で己が身体を縦横に張り巡らせて行く。
彼の自由のために作り上げた、緑の檻の中に響くのは苦悶の声。
咲き誇る悪の華が学園に忍び寄る!
真・女神転生~魔都東京200X~『地獄の花園』
■ハンドアウト
PC1【クラス1:剣士 固定コネ:高尾祐子】
君はその日、彼女の涙を見た。
いつも冷静で、冷たい印象すら受ける友人獅子藤吹雪(ししふじ・ふぶき)が泣いているのを。彼女は気づかずに立ち去ったが、君の脳裏には、その涙がやけに印象深く刻まれた。
PC2【クラス1:サマナー(アウトサイダー) 固定コネ:黒瓜考】
君が所属する(もしくは親しくしている)黒魔術研究会の会長、黒瓜考が、青白い顔をさらに青くして、君の元にやってきた。
最近は、学外の怪しい団体との接触も噂される彼だが、悪い奴ではないということを君は知っている。
彼は君に言う。「……じ、実は悪魔関係の植物の種をなくしてしまったんだ」
悪い奴ではないが、彼がトラブルメーカーだということも、君は知っていた。
PC3【クラス1:巫女 固定コネ:妖精ピクシー】
いつもどおり、君は芦田静と帰っていた。軽口を言い合えるいい友達だ。
彼女の寮の前で手を振って別れる。変わらぬ光景だ。明日の朝にはここで再び会う。
だが、翌日、彼女はいなかった。そして、彼女が失踪したことを君は知った。
PC4【クラス1:魔術師 固定コネ:結城柊】
君は退魔生徒会会長である結城柊と友人だ。堅いイメージのある彼女は、プライベートでも、やはり堅い。
だが、君と一緒に生徒会室にいる時などは、少々くつろいでお茶を飲んでいたりもする。
「ところで、今、学内で行方不明事件が続いているのを知っていますね?」
彼女が少し申し訳なさそうに話を切り出した。友人としては応えてやるべきかもしれない。
『真女神転生X』は、マルチクラスであるものの、特定のスキルが欠けている場合、予定していたバランス以上の苦戦を伴うことがあるため、(要するにボスの弱点をつけない。回復魔法がない……など)一つ目のクラスはGMサイドで指定することにしました。
で、実際できあがってきたPCは、以下のとおり。
PC1 剣士→サクセサー
悪魔を封印した魔剣を振るう少年剣士。実に主人公属性……というか、途中で番長NPCと口頭の番長ファイトを繰り広げるナイスGUY。そんなこと、シナリオには一文も書いてなかったのに! と、GMに素で思わせてくれたかっこいいキャラでした。
PC2 アウトサイダー→番長
頑強さに特化したアウトサイダー。妖獣ガルムに変身する。が、それ以前に生徒指導の体育教師にして、黒魔術研究会の顧問という、ハイブリッド教師。何者!? 実際は、安請け合いの祟る苦労症ナイスGUYでした(笑)
PC3 巫女→候補者
巫女だが、男。しかも、不良少年。実のところ、裏主人公とでも言うべきキャラで、NPC相手にひたすら鈍感に振る舞い、やたらとオザワ(原作にも登場している不良ボス)と風になりたがるという若人っぷりを発揮(笑) でも、戦闘では後方支援。いかす!
PC4 魔術師→白き魔女
魔女だが、男。戦闘、情報収集共に、絶妙の行動をとってくれて、GMとしては安心できるPCでしたが、ダイス目が破壊的に悪くて不憫でした。あと、PCはこっそりと一番黒く、ゴシップに首突っ込みまくり、ラストではえらい黒いことをすると……実におもしろいPCでした。
このように、参加してくれたPLの方々がやけに愉快な人ばかりだったので、GMはひたすら楽しんでました(笑)少々、時間は押したものの、時間内には終了。情報収集に漏れがなかったため、BOSSがマジでボコボコにされて死んだのは悔しかったですが(笑)
テストプレイの時は、PCを全滅させたBOSSが成す術もなく……。
ともかく、知らない人を相手にシナリオを作り、マスタリングできるコンベンションは、十年以上TRPGやってきておいて言うのもなんですが、勉強になりました。えらい楽しい勉強でしたが。
次回にGM参加するかどうかはわかりませんが、こういう機会があれば、全力でシナリオを作っていこうと思います。次の目標はギリギリのBOSS戦!
あと、それはそれとして、今回、巫女のNPCやゴスロリのNPCがいないんですが、身内の連中にやたら意外そうな顔されました。
たまには我慢することもあるんだよー!?
もはや伝説状態のTRPG『番長学園!!』
言ったもの勝ちの超能力者『番長』となり、日本を支配する豪厳帝国の悪漢どもを叩きのめす!
かっこいいことを言ったりすれば、ノリでヒーローポイント番長力がもらえる得意かつアドリブ効きすぎのシステムを備えた凄い奴です。
大学の頃、よく遊んだなー。
というわけで、復刊ドットコムにて、めでたく復刊を果たし、『RPGマガジン』連載記事や、サプリメント『番長学園!! キャラクターファイル』の記事を収録し、230ページ強の大ボリュームとして新生した『番長学園!! 大吟醸!』が届きました。
実は、『番長学園!!』のルールブックを持っておらず、今では入手自体が困難だったので、手を出したわけです。
内容は、旧ルールブックに加え、上述のとおり、『RPGマガジン』での連載記事(残念ながら、リプレイは掲載されていない)『キャラクターファイル』の記事などが掲載されています。また、掲載番長も、さりげにイラストがすげ変わっていたり、増えたり減ったりしています。
減っている番長に関しては、一部以外確認できなかったので、割愛するとして、ルールブック発売後に『RPGマガジン』のリプレイに登場した、学長KIDや、ばんちうなどが確認できました。まだざっと見ただけではありますが。
また、旧ルールの再編集も行っており、何故か3ページとコピーに不便だったルールサマリーは、1ページにコンパクトに収められ、好印象。サンプルシナリオも一本が追加されています。
五月雨くんが、「萌えっぽいリプレイとか、イラストでお茶を濁すんじゃないかなー」と気にしてたわけですが、真逆の方向で暑苦しいリプレイ『バベルタワー計画』が追加されていて、ほんとにこのスタッフは困ったものだと感心しました(笑)
参加番長が、『とり』、『閃光の一刀』、『』ピザ番長』、『せいれ~ん』と、前半分だけでその男スメルっぷりは御理解いただけるかと。
寺田氏本人も、旧ルール掲載の『沖縄りぞーと大決戦』だけでは、番長学園のプレイの参考にはしにくいと思い、掲載した模様。正解だが、豪気なものです。
総合的には、『番長学園!!』のルールブックを持っていないものは買う価値が十分になるルールブックだと言えるでしょう。
ただ、旧版を持っている人にとっては、コレクターズアイテムという形は拭えないかもしれません。コレクターズアイテムにしては、気合が滲み出てて、頼もしい限りなのですが。
ま、これで、僕も『番長学園!!』のGMができるってもんです。
やるとしたら、まずはPLの方だけどな!